高校生の未来にエールを ~ 歯科衛生士という職業への第一歩~(進路説明会活動報告)

高校生の未来にエールを ~ 歯科衛生士という職業への第一歩~(進路説明会活動報告)

高校生向け進路説明会「歯科衛生士になるために」開催報告

2025年7月6日、千葉県歯科衛生士育成協議会は、県内の高校生を対象とした進路説明会「歯科衛生士になるために~歯科衛生士の仕事と学校について~」を開催しました。

真夏の厳しい暑さにもかかわらず、多くの高校生が会場に足を運び、未来に向けた真剣なまなざしと希望に満ちた空気が会場全体を包んでいました。

説明会では、現場で活躍する現役歯科衛生士や養成校の教員を講師に迎え、歯科衛生士の具体的な仕事内容から、やりがい、キャリアパス、学校生活、そして国家試験の実情に至るまで、幅広く丁寧にご紹介いただきました。

講師の話に耳を傾ける学生たち

(真剣に話を聞く学生たち)

参加した生徒たちは、講師の話に熱心に耳を傾け、真剣な表情でメモを取りながら学ぶ姿がとても印象的でした。その姿からは、医療に対する強い関心と、将来の自分に真摯に向き合う姿勢が感じられました。

質疑応答の時間には、緊張しながらも自らの疑問を率直に伝える生徒の姿が目立ちました。講師との対話を通して、漠然としていた将来像が少しずつ具体的なものへと形づくられていく様子が見受けられました。

実習に取り組む高校生

(実習をしている姿)

「人の役に立ちたい」「笑顔を支える仕事に就きたい」などの声も多く聞かれ、歯科衛生士という職業が、若い世代にとって大きな魅力と希望を持って受け止められていることを、改めて実感しました。

また、この説明会は、同じ夢を持つ仲間と出会える貴重な場ともなりました。参加者の中には「初めて会ったのに、すぐに仲間意識を持てた」という声もあり、進路を考えるこの時期ならではの温かい交流が生まれていました。

講師と対話する高校生

(講師と対話をする生徒)

こうした体験が、彼らにとって“青春の一ページ”として心に残り、これからの道を歩む力となることを心から願っています。

今回参加してくれた高校生の中から、数年後に歯科医療の現場で共に働ける仲間が生まれることを、私たち運営一同、心より楽しみにしています。

将来の歯科衛生士たちの“はじめの一歩”に、少しでも寄り添うことができたことを、心から誇りに思います。

千葉県歯科医師会学術委員会
担当理事 櫻井 真人

育成協議会